安全への取り組み
運輸安全マネジメント
安全方針
(1) 「輸送の安全は我が社の根幹」と捉え、事故を起こしてはならないという強い信念を継続するよう努めます。
(2) 全社員が一丸となって運輸安全マネジメントに取り組むものとし、絶えず輸送の安全性の向上を図ります。周知方法
下記のいずれかの方法により行うものとします。
(1) 社内及び営業所内に掲示する方法により行います。
(2) 自社ホームページにて公表する方法により行います。
令和 6年 4月 1日株式会社 北海小型運輸
本社営業所
代表取締役 髙野 恭太
令和6年度 我が社の運輸安全マネジメントの取り組み
計画期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
【A】毎年度、下記の事項につき取組方策を定めることとし、これを社内・営業所内へ掲示します。
反省事項及び改善方法については、具体的な内容が確定し次第、別途掲示することとします。
我が社の事故防止のための安全方針
●「輸送の安全は我が社の根幹」と捉え、事故を起こしてはならないという強い信念を継続するよう努めます。
●全社員が一丸となって運輸安全マネジメントに取り組むものとし、絶えず輸送の安全性の向上を図ります。社内への周知方法
「安全方針」を社内・営業所内へ掲示します。
令和6年度 安全方針に基づく目標
今年度、人身事故をゼロに!
酒気帯び、速度超過運転の撲滅!令和6年度 目標達成のための計画
安全教育講習の計画的受講を行う。
ドライバーの労務管理のために、デジタコのデータを有効活用する。
ドライブレコーダーの映像を活用した、実践的な安全教育を実施する。我が社の安全に関する反省事項
拠点長は定期的にドライバーとの個人面談を行う。
※4月初旬、7月初旬、10月初旬、1月初旬
輸送の安全に関する意見交換を運転者等と行う。我が社の安全に関する反省事項
安全に対する意識を統一して、情報を共有するよう努めます。
月々の進捗状況の把握を行います。反省事項に関する改善方法
定期的に事例・情報の報告会を開催。
月々の進捗状況を把握し、これを掲示する。
【B】毎年度、下記の取組状況を把握して、社内及び営業所内へ掲示します。
安全目標達成状況、自動車事故報告規則で定める事故に関する統計は公表いたします。
我が社の安全に関する目標達成状況
令和5年度 目標 結果 目標達成状況 人身事故 0件 0件 目標達成 酒気帯び・速度超過撲滅 0件 0件 目標達成 我が社の事故に関する情報(自動車事故報告規則第2条に規定する事故)
重大事故発生件数 事故の種類 衝突の種類 0件 - -
(注)輸送の安全に係る行政処分を受けた場合には、法令に基づき遅滞なく警告書(写)、改善報告書(写)等を社内及び営業所等に掲示する等の方法により、その概要を公表すること。
株式会社 北海小型運輸 本社営業所
代表取締役 髙野 恭太
環境方針
基本理念
当社は、環境問題への取組みが人類共通の課題であるとの認識から、企業の社会的・公共的使命を果たすべく、「良き企業市民」として地球環境保全に積極的に取組むことにより地域社会の発展に貢献し、社会から一層信頼される企業を目指します。
基本方針
① 環境関連法規制、条例、協定、その他の要求事項を遵守し、環境負荷の低減、環境汚染の防止に努めます。
② 自動車からの排出ガスによる地球温暖化、大気汚染を防止するため、エコドライブの実践、低公害車の導入を推進します。
③ 環境教育、啓発活動を通じて全従業員に本環境方針を周知するとともに、社員の意識向上を図り、地域の環境保護活動に積極的に貢献します。
④ 廃棄物の適正処理、リサイクルを推進します。
⑤ 環境目標を定め、これを定期的に見直すことにより、環境保全活動の継続的な改善に努めます。
⑥ 本環境方針は、広く社外に公表いたします。
令和6年 4月 1日
株式会社 北海小型運輸
環境保全責任者
代表取締役 髙野 恭太
令和6年度 環境行動計画
1.環境保全活動への取組みに関する現状把握と課題
(1) 環境保全のための社内体制の整備
環境方針の策定、環境保全管理者の選定、その他環境保全のための社内体制を整備する必要がある。
今後は、環境保全に関する積極的な取り組み項目を定め、環境保全管理者の権限及び責任等の明確化を図り、従業員に対して環境方針に関する啓発活動を行う等、社内全体に環境保全意識を向上させる取り組みが必要である。(2) エコドライブの実施
個人別・号車毎に燃費を念頭に置いた意識付けを定着させたい。前年度と対比した具体的な数字基準を用いた取り組みを実施したい。
(3) 低公害車の導入
大型車が中心なのでCNG車、ハイブリッド車の導入は困難であるが、最新規制適合ディーゼル車の導入を実施し、代替時には燃費基準達成車、低排出ガス認定車を選択するように努める。
(4) 自動車の点検・整備
点検・整備についてドライバーを対象に教育を行ない、ドライバー各自の実施行動として定着化の徹底を図っていく。
(5) 廃棄物の適正処理およびリサイクルの推進
廃棄物処理を適正に実施し、従業員への廃棄物に関する教育を強化する。
(6) 管理部門(事務所)における環境保全の推進
管理部門従業員に対する環境教育は現場従業員とともに実施し、エコマーク製品の購入、廃棄物分別の徹底、不要照明の消灯などを率先して実行していく。 使用エネルギーや廃棄物の発生量の把握に努める。
2.目標
(1) 従業員に対する環境教育の推進
(2) 燃費向上:対前年比0.5%の向上
(3) 管理部門での環境保全の推進
3.目標達成に向けた具体的な取組み内容
(1)「従業員に対する環境教育の推進」に向けた具体的取組み
月次研修会の開催時に環境に関する一般的情報(環境問題についての世界的現状など)や燃費実績等について、継続的に情報提供・教育を行う。
(2)「燃費向上:対前年比0.5%の向上」に向けた具体的取組み
・対前年比実績を基礎データとして、自己目標を明確化
明確な目標を各自で設定することにより、取組みに対する参画意識を持たせる。
・デジタコデータの分析による活動の明確化
デイリーデータの分析により、業務上の改善点・注意点を自ら把握し、積極的に取組みに活用するような職場風土を作り上げる。
・アイドリングストップの徹底
不必要なアイドリングを防止する為、デジタコデータを分析して個別に指導を行う。(3)「管理部門での環境保全の推進」に向けた具体的取組み
① エコマーク製品等を優先的に購入するよう努める。
② 不必要な照明の消灯するよう努める。
③ 空調機器を適正温度に設定するよう努める。
④ コピー用紙等の紙使用量の削減に努める。
⑤ ゴミの分別回収に努める。
⑥ 使い捨て製品の購入を控えるよう努める。
令和6年 4月 1日
株式会社 北海小型運輸
環境保全責任者
代表取締役 髙野 恭太
安全性優良事業所認定証
- この制度は、全国貨物自動車運送適正化事業機関である全日本トラック協会が、事業者の安全性を正当に評価し、認定をし好評するものです。
この認定書は、安全性優良事業所として評価を受けた事業所のみ与えられる安全の証です。